ザンザコザン 荒浜磯獅子踊 100年の空白と10の謎
2024年10月19日(土)~2月16日(日)

1922年(大正11年)まで踊られていた郷土芸能「荒浜磯獅子踊」。一体どのような踊りだったのでしょうか?

100年前まで使われていた獅子頭の実物、昭和30年代に保存のため録音した音声、当時を想像した漫画なども展示しています。
10の謎に迫りながら、プロジェクトの動きについても紹介します。
1 名前の謎  「磯」の「獅子踊」?
2 始まりの謎  いつ始まったのか?
3 伝来の謎  どこから伝わったのか?
4 季節の謎  いつ踊られたのか?
5 興行の謎  どこで披露されたのか?
6 周期の謎  踊られるのは、21年ごと?
7 メンバーの謎  何人で踊ったのか?
8 獅子頭の謎  この毛、何の毛?
9 装束の謎  何を着ていたのか?
10 演目の謎  「女獅子(めじし)かぎ」とは?

交通
「公共」仙台市地下鉄東西線荒井駅行きで13分
駐車場
近隣の有料駐車場をご利用ください

2024.1.6 更新
  • 無料(入場)
  • 展示会・作品展・ショー・観覧会

※こちらのイベント情報は2024年1月時点のものです。掲載情報が変更となっている場合がありますので、事前にご確認ください。

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合がございます。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。

ザンザコザン 荒浜磯獅子踊 100年の空白と10の謎

開催日・期間
2024年10月19日(土)~2月16日(日)
開催時間
10:00〜17:00
開催場所
宮城県仙台市若林区荒井字沓形85-4
会場
せんだい3.11メモリアル交流館 2階展示室 (地下鉄東西線荒井駅舎内)
料金
無料(入場)
お問い合わせ
022-390-9022(せんだい3.11メモリアル交流館)
公式サイト
https://sendai311-memorial.jp/feature/zanzakozan/